5月上旬、近くの公園のスダジイの花が咲きました。

少し離れてみると、木全体が黄色く見えます。「おばな」です。
ぷつぷつと何かついている枝があるね。
「めばな」だよ。
これがおいしい「シイの実」になるのよ。
と言っても、今年の秋にはまだ大きくなりません。
来年の秋まで「おあずけ」です。

2週間ほどたってから、枝をのぞいてみました。
「あった!あった!」
今年のめばな(緑色)の花穂の隣、昨年のめばな(茶色)の花穂が
昨年咲いた「めばな」がこれから大きくなって
秋にはおいしい「シイの実」が、みのるよ。
もうひとつ「みつけた!」
ドングリ小僧が付いているよ。


でもまだ花が咲いていないね。 「めばな」と「おばな」わかるかな?
よく見てごらん。1本だけちょっとちがうね。
「マテバシイ」も今年咲いた花は来年の秋に実ります。生でも食べられますよ。
写真/文章 クムクム@久村
※この記事は外出自粛をきっかけに始めたもりの学舎自然学校インタープリターの自宅周辺のみぢかな自然紹介です。
他の記事はこちらから
http://mori-manabi.org/sizengakkou/archives/category/みぢかな自然