5月16日、23日ともりの学舎キッズクラブ開催しました。
昨年に引き続きコロナ禍のなかでの開催ということで、2時間25名ずつの体験プログラム実施。
そして、昨年度からのテーマ【いきもの大捜査線】で今年もやっていきます。
モリコロパークの園路工事で、もりの学舎周辺や親林楽園の自然も変わりました。生きものたちに影響はあるのかないのか、今年度のキッズクラブのなかでなにか見えるといいなと思います!
16日は、小雨のなかでの開催でした。
なかなか生きものたちも動いておらず、草葉の裏に隠れている小さなガのなかまや石の下などにいるザトウムシなど、生きもの捜査は苦労しました。
そんな見つけた生きものたちを調べる時間。小さなガやザトウムシはなかなか図鑑に載っていなくてなかなか苦労します。
23日は晴れ。
天気もよく生きものたちの出現に期待しましたが…
今年は生き物の出かたが、少し遅いのでしょうか?そんななかでもヒメウラナミジャノメ、マイマイガの幼虫、キマワリなどを見つけました。
昨年度も参加してくれた子どもたちは図鑑で調べるのも慣れてきたようで、手早く図鑑をみて、どの生き物か調べていきます。新1年生は図鑑をみるだけで一苦労していました。
1年生でも実用に使えるちょうどいい図鑑はないでしょうか…
今年度は子どもたちに発見してもらった生き物の図鑑を作る予定です。どんな図鑑ができ上がるでしょうか!
次は7月Aコース7月4日、Bコース7月25日【雨と土のいきもの大捜査】です!楽しみです。
キッズクラブ開始します! 気をつける植物のお話 網の奥にあがってきてくれるかな メタセコイアの根元にはなにかいるかな? ボランティアがうまくつかまえてくれました どの図鑑にのっているかな よーくみてみよう! ケースをのぞいてみると… みんな調べた生き物の名前が貼られていきますよ たくさん見つかりました。